ハルタの歴史をカタログで♪
こんにちは!
プレスのスギヤマです。
企画のコニシさんが出張の為、順番を入れ替えての登場です (`∀´)
それではお付き合いを宜しくお願い致します ♪♪
今回は昭和20年代~40年代のカタログでハルタの歴史を
ご紹介しちゃいます。
ハルタは創業1917年(大正6年)、あと2年経つと100周年
なのです !!!!
そしてハルタでは昔のカタログも保管をしており、その時代を
反映しているので見ていてすごく楽しいです (^ε^)
この頃から学生の皆さんはローファーを履いていました!!
そしてローファーと共にスポックシューズ(商品番号850)も
現役です。
「スポッと履けて、スポッと脱げる」
スポックシューズの由来!?です。
中には「今の時代にあったら売れそう!!」「かっこいい」商品が
たくさんありますね~
ファッションは一定のサイクルで流れてるって改めて思ってしまいます (^◇^)
上のイラスト↑↑
見て下さい。「ゆるキャラ」感が今っぽい!
下のイラストの値段に注目!!!!!!!
何と牛革の商品が¥1600~¥2200です (^-^)
画像内の文章Checkです!!
当時、ハルタの商品を世界に輸出していましたが
そこに「沖縄」の文字が!
1947以前に作られたものですね~
当時、ハルタの靴はお孫さん・お子さんへ入学祝の贈答品として
使われていたんですね~
「孫にも衣装」というように、新生活はいいモノを履いて
気持ちも新たに!!
というのが主流でした。
そういう代々受け継がれていって今では
「親子3代ハルタのローファー」というご家族もいるみたいです。
皆様に安心してお履き頂けるように今後200!?年企業を
目指して社員一同頑張って行きますのでこれからのハルタを
宜しくお願い致します!!
それでは