
HARUTAの靴をもっとたのしく、
よりじぶんらしく履いてもらえるように。
『HaruTag』は、そんな思いで製作した
アクセサリーパーツシリーズです。
今回は、
基本の取りつけ方法について
解説します。
よりじぶんらしく履いてもらえるように。
『HaruTag』は、そんな思いで製作した
アクセサリーパーツシリーズです。
今回は、
基本の取りつけ方法について
解説します。
01. キルト
キルトはアクセサリーパーツのなかでも
靴のアッパーを覆う面積が大きく、
つけるだけで雰囲気を
一気に変えてくれます。
HARUTAでは現在2種類のキルトを
ご用意しています。
#HT001はレディース規格製品にも
合わせやすい小ぶりなサイズ感。
一方 #HT002は大きめサイズとなっているので、
メンズ規格製品やボリューム感のある靴に
ぴったりです。

HOW TO ?

- キルトを固定するため、レースステイの上から2段目まではずしておく
- 靴ひもの片方をレースステイに通してから、キルト中部のひだにくぐらせ、固定する
- キルトの一番上の穴に靴ひもを表側から通す
- キルトの上部を靴の羽根とシュータンの間に挟むように折り曲げる
- 靴の一番上のレースステイに靴ひもを内側から通して、キルトの穴に靴ひもを裏側から通す(※キルト穴は内側と外側でそれぞれありますが、靴種やお好みに合わせてご使用ください)
- リボン結びをして形を整えたら完成
02. タッセル
タッセルは靴のルームに差し込むだけで
アレンジが完成する
取りつけが簡単な
アクセサリーパーツです。
ベーシックカラーだけでなく、
メタリックやグリーンなど
さまざまなカラーをご用意。
靴と同色で合わせても、
バイカラーでも。
じぶんだけのオリジナルな装いを
ぜひお楽しみください。

HOW TO ?

- 靴のルームに楕円形の台座を下方向から差し込む(※このときシュータンを軽く手で押さえながらはめると取りつけやすい)
- 台座を全て差し込んだら、下方向へスライドさせるように動かし位置を調整する
- 左右のタッセルの形を整えたら完成
03. ビット
つけるだけで
華やかさがアップするビット。
きらっとした輝きが
足元のポイントになってくれます。
靴の履きやすさはそのままに、
コーディネートにドレスアップしたような
上品さをプラスしたいときに
おすすめです。

HOW TO ?

- 片方の透明な台座を靴のルームの端に差し込む
- 台座を差し込んだらできるだけ端に寄せ、もう片方も同じように差し込む
- 左右のバランスを整えたら完成